カテゴリ
全体 MBAマーケティング GCOEマーケティング 地球環境と都市 場と秩序 ゼミ 言葉/人物 仕事道具/Workstyle Fencing 日記/雑感 住/建築/デザイン Fashion/Shopping 象を飼うⅡ 美容/身体/精神 未分類 最新の記事
以前の記事
2011年 12月 2011年 04月 2011年 03月 2010年 09月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 お気に入りブログ
Websites
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
先週の金曜にPTA総会があり、役員選出が議事。
お休みはずるいかと思ったけど、原稿お渡しの約束がありとてもそんな余裕がない。そんなとき偉い夫である。代わりに出席してくれた。 電話したら、 「PTA脱会してきちゃったよ。」 けろっと、言う。 夫婦で話し合って、腹はくくったものの、あっさり、決めてくるとは。きけば、クジ引き路線が濃厚な雰囲気になったので、クジを引いて役員があたってから、辞めますっていうのじゃ、ずるいだろうと思ったとのこと。まあ、筋は通っている。 ちゃぶ台ひっくり返し、みたいな言い方しなかったよね? と、おかあさんな私としては気になる。 そのつもりじゃなかったけどね。フォローしといて。 現在の委員さん宅のお電話し、事情説明をする。結局はクジでなく、立候補してくださる方が現れたそうだ。「そういう追い詰められた御家庭があるというのを問題提起してくださったということで、理解していますけれど」と、おっしゃる。けど、一旦ケツをまくって、無理に立候補していただいて、決まったからって、前言撤回というのも、ずるいではないか。 結局、学校とPTAの仕事の線引きで、クリティカルなのは、非常時の地区の引き取り分担体制と、卒業式のPTAからの粗品進呈だという。それだけのタスクのために、あんなに煩雑な体制があるのかとおもうと、ため息ものだけど、今はそんなこといってられない。引き取り体制については、自分たちで何とかする方策を考え、卒業式の粗品については、娘に納得してもらうしかないだろう。 「娘さんはよくても、クラスの皆が、寂しい思いをすると思いますよ。この問題については、ちょっと預からせてください。」 委員のkさんは、とても穏やかで優しい方で、お洋服でもお菓子でも何でも手作りの素敵なお母さん。でも、こういうときにしっかりと仕切ってくださる。お母さんたち、偉いよな~、と、頭が下がる思いをしている。脱会問題、どう収まるかわからないけど、こんな素敵なお母さんたちに、学校が支えられていることは、変わらない。ありがたい気持ちで一杯になった。
by yuko-on-bike
| 2009-03-09 09:45
|
ファン申請 |
||