カテゴリ
全体 MBAマーケティング GCOEマーケティング 地球環境と都市 場と秩序 ゼミ 言葉/人物 仕事道具/Workstyle Fencing 日記/雑感 住/建築/デザイン Fashion/Shopping 象を飼うⅡ 美容/身体/精神 未分類 最新の記事
以前の記事
2011年 12月 2011年 04月 2011年 03月 2010年 09月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 お気に入りブログ
Websites
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
小学校のPTA役員のなり手がない。毎年この時期になると委員選出ですったもんだとなる。働くお母さんがこんなに増えたのだから、戦後の専業主婦の生活時間帯を前提にしたような活動は無理に決まっている。が、抜本的な改革が進まないまま、だましだまし、制度運用してここまできているところが、典型的日本の組織運営だ。
なんて、クールなことを言っている場合じゃない。役員を一度もやったことのない、働くお母さんのいる家庭がクラスに5つあり、うちもその中に入っている。主婦が働く、と、いう個人的事情が、エゴなのはわかっているけど、実際、役員会やらなにやらに出席できないのも事実だ。何度も役員をされてきた方々にほんとに、申し訳なく思うこと数年間。 もし、このまま立候補者がいなければ、今年は、まだ、役員をされていない家庭の方で、クジを引いていただくことになりそうです。 今期のクラス委員さんからお電話をいただく。役員は5人選出しないといけないけど、役員をしていない世帯も5世帯。立候補者がいなければ確実に何かの仕事はあたる。 ううううん。夏学期のMBAは108人に増え、並行講義で、夕方のコマがあるし、ゼミも夕方にある。夏にかけては、GCOEのプロジェクトの具体的調査を回すフェーズにかかっている。それに、大学院学務委員など、学務系の仕事・・・。しかも、夫が単身赴任じゃないですか!今だけでも、毎日綱渡り、なのに・・・どう考えても無理だ。 クラス委員さんとお話して、5つの役職一つ一つについて、それぞれ、時間と負担のパターンを検討してみた。 「週日がだめなら、P連関係(他の学校や地域とのPTAとの連携)は、週末ですよ・・・。」 「そうですね、でも、週末は、学会とか、研究会とか、入ってしまうことも多いんですよ・・・。」 申し訳なさと情けなさで、とほほな気分だ。どこの職場もそうだと思うけど、専門職って、多かれ少なかれ24時間体制、プロレタリアートだ。 「もう一人と相談して、一人は、会議に出席、一人は、書類作成係とか分担するのも手ですよね。」 フルタイムで働いているためにここまで役員をやってこなかった人と組んで分業できるものでしょうか? しかも、PTAで配られる書類は、昔ながらのガリ版刷り・・・。ネットで公開してくれれば一発なのに・・・。なんて、提案して、制度を改革する時間や努力を提案するような余裕がない・・・。 困った。
by yuko-on-bike
| 2009-03-09 09:23
|
ファン申請 |
||